災害ボランティアバス

2023年7月26日更新

災害被災地では、多くのボランティアの力が求められます。このとき、災害ボランティアバスの実施は被災地の支援を進める大きな力になります。

災害ボランティアバスは、事前に予定された日程により多くのボランティアが活動できます。そのため被災地の災害ボランティアセンターでは、多くのボランティアの皆さんの協力が得られることを事前に把握でき、被災された方へのコーディネートを行い、より早い支援につなげることができます。

社協をはじめ、多くの人々の協力を得ることができる企業・労働組合・団体・大学、そしてお住まいの地域の皆さんで、災害ボランティアバスの運行を企画・検討いただきますようお願いいたします。

災害ボランティアバスに関する参考情報をご紹介します。


災害ボランティアバスを企画・検討される役割の方へ


災害ボランティアバスの企画・実施について

NPO法人・みえ防災市民会議では、被災地への災害ボランティアバスの企画・検討にあたり知っておきたい知識をまとめた「みえ発!災害ボラパック」をまとめ、みえ災害ボランティア支援センターホームページを通じて公開しています。

※みえ災害ボランティア支援センターホームページの「活動報告」から「マニュアル」をご覧ください。


観光庁通知について

ボランティアバスの実施については、2017年7月に観光庁から通知が出され、社協やNPO、自治体、大学等が災害時にボランティアツアーを実施する場合、事前に参加者名簿を被災または送り出す側の自治体または社協等に提出することにより、当該団体がボランティアツアーの募集や参加代金を徴収した場合でも、日常的な接触のある団体内部での行為とみなして、旅行業法に違反しないこととしました。

現在、通知が適用されている地域はこちらです。