災害福祉支援センターとは

災害福祉支援センターは、社会福祉協議会・社会福祉施設が実施している災害支援をより効果的に行い、被災者支援を円滑にするための民間主導の常設型の災害福祉の専門機関です。

令和7年4月現在で、全国12の県社会福祉協議会に設置されており、県ごとに地域性を鑑みて様々な役割を担っています。

(各県災害福祉支援センターの実施事業は下記図参照)

 


各県災害福祉支援センターへのリンク

~準備中~

・秋田県災害福祉支援センター(秋田県社会福祉協議会)

群馬県災害福祉支援センター(群馬県社会福祉協議会)

・山梨県災害福祉支援センター(山梨県社会福祉協議会)

・石川県災害福祉支援センター(石川県社会福祉協議会)

・福井県災害福祉支援センター(福井県社会福祉協議会)

・鳥取県災害福祉支援センター(鳥取県社会福祉協議会)

・山口県災害福祉支援センター(山口県社会福祉協議会)

・香川県災害福祉支援センター(香川県社会福祉協議会)

・福岡県災害福祉支援センター(福岡県社会福祉協議会)

・佐賀県災害福祉支援センター(佐賀県社会福祉協議会)

・大分県災害福祉支援センター(大分県社会福祉協議会)