2023年6月29日からの大雨 特設ページ

2023年9月20日更新


災害ボランティアに参加希望のみなさんへ


災害ボランティアセンターでは、ご地元の被害状況やニーズ量にあわせてボランティアの募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります。被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認のうえ、参加を検討ください。


現在設置されている災害ボランティアセンター

災害VC名 災害 開設日 ボランティアの募集状況 情報発信
秋田県 秋田県全体の情報(秋田県災害ボランティア支援センター) HP
秋田市災害ボランティアセンター 7月15日からの大雨 7月17日 ・ボランティア募集については、県内外を問わず募集しています(事前登録制)。 HP
島根県 島根県全体の状況(島根県社会福祉協議会) HP
大田市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月28日 ・ボランティア募集については、県内外を問わず募集しています。 HP
山口県 山口県全体の情報(山口県災害ボランティア情報) HP
美祢市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月3日 ・ボランティア募集は、現時点のニーズ量に対して十分なボランティアが登録されていることから、募集はしていません。詳しくはホームページでご確認ください。 HP FB
福岡県 福岡県全体の情報(福岡県社協災害救援本部) FB
久留米市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月11日 ・ボランティア募集については、福岡県、大分県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、長崎県、宮崎県、山口県内在住者のみです。 HP
東峰村災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月13日 ・ボランティア募集については、事前登録制で、福岡県内在住者のみです。 HP
佐賀県 佐賀県全体の情報(佐賀県災害ボランティアセンター) HP FB
佐賀市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月12日 ・ボランティア募集については、県内外を問わず募集しています(事前登録制)。 HP
唐津市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月12日 ・ボランティア募集については、県内外を問わず募集しています(事前登録制)。 HP
熊本県 熊本県全体の状況(熊本県社会福祉協議会) HP
益城町災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月6日 ・災害ボランティアの一般募集は行っておりません。詳しくは、ホームページをご確認ください。 HP
 
   

閉所した災害ボランティアセンター(通常ボラセン等に移行)

災害VC名 災害 開設日
(活動開始日)
活動終了日
秋田県 男鹿市災害ボランティアセンター 7月15日からの大雨 7月18日 7月23日
能代市災害ボランティアセンター 7月15日からの大雨 7月18日 7月28日
仙北市災害ボランティアセンター 7月15日からの大雨 7月19日 7月26日
上小阿仁村災害ボランティセンター 7月15日からの大雨 7月19日 7月28日
五城目町災害ボランティアセンター 7月15日からの大雨 7月19日 9月16日
栃木県 野木町災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月11日 7月25日
富山県 高岡市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月15日 8月10日
小谷部市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月18日 8月17日
石川県 津幡町災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月13日 8月12日
福井県 勝山市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月14日 7月17日
山口県 山口市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月3日 7月14日
福岡県 うきは市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月12日 8月10日
那珂川市災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月11日 8月1日
広川町災害ボランティアセンター 6月29日からの大雨 7月12日 9月10日
 
   
   

社協と災害ボランティアセンター


社会福祉協議会が災害ボランティアセンターに取り組む理由

北から南まで全国すべての市区町村に所在する社会福祉協議会は、民間団体としての機動性と社会福祉法人としての公益性、地域住民との日常的な結びつきを活かし、災害発災時に行政や関係団体と協働して災害ボランティアセンターを開設・運営します。災害ボランティアセンター終了後も、地域住民の困りごとに寄り添い、被災地の復興を長く支えます。

地域のさまざまな団体と協働するために協定締結を推進

社会福祉協議会では、地域の諸団体と連携・協働して災害ボランティア活動を進めるため、協定の締結を推進しています。

地域企業や赤い羽根共同募金の支援で、活動に必要な資機材の備蓄を推進

都道府県・指定都市社会福祉協議会を中心に、広域的な支援の観点から、関係機関・団体の支援により災害時の災害ボランティアセンター運営にかかわる資機材をストックする取り組みを進めています。


災害ボランティアセンターの活動を支える「赤い羽根共同募金」


災害ボランティアセンターの活動を支える重要な資金は、共同募金会の災害等準備金です。

各都道府県の共同募金会では、社会福祉法第118条に基づき、被災地でのボランティア活動を支援するため、毎年共同募金の3%を災害等準備金として積み立てています。共同募金は都道府県の区域を単位に行われている運動ですが、大規模な災害が発生した場合には、都道府県域を超えて全国の共同募金会が災害等準備金を拠出しあい、被災地を支援します。

※赤い羽根共同募金による支援の例:台風15号災害による被災地の災害ボランティア活動を支援するため、災害ボランティアセンターの活動費助成を実施(静岡県共同募金会)

災害時に備える資機材の整備にも、中央共同募金会の支援金が役立てられています。


最新ニュース


2023(令和5)年台風13号の影響による災害(第4報)

被害状況

9月8日からの台風の影響により、6県(福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県)で被害が発生しています。 

9月14日10時30分現在、人的被害24名(死者3名、負傷者21名)、住宅被害3,212棟(全壊1棟、床上浸水2,031棟、床下浸水1,156棟、一部破損24棟)が報告されました。

続きを読む