2022年4月26日更新
災害ボランティアセンター運営者(社協等)向けの資料を掲載しています。
「コロナ禍における災害VCの設置運営の考え方」等の見直しについて
2021年11月、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が示した「ワクチン・検査パッケージ制度要綱」を踏まえ、全国ボランティア・市民活動振興センターから案内している資料を一部見直しました。
(掲載資料)
・新型コロナウイルス感染が懸念される状況における災害ボランティアセンターの設置・運営等について
~全社協 全国ボランティア・市民活動振興センターの考え方~(2022改定)
・ 〃 改定の背景とポイント
・新型コロナウイルス状況下における衛生に配慮した災害ボランティアセンターの運営上の留意点【第3版】
・社協職員の被災地応援派遣における新型コロナウイルス感染予防ガイドライン【第2版】
・災害ボランティアの皆さんへ~活動にあたっての衛生配慮にかかわるガイドライン【第2版】
・令和4年度「ボランティア保険」改定のお知らせ
(掲載資料・リンク先)
◆災害から地域の人びとを守るために~災害福祉支援活動の強化に向けた検討会報告書~(2022年3月/担当:全社協政策企画部)
◆社協における災害ボランティアセンター活動支援の基本的考え方―全国的な社協職員の応援派遣の進め方―(2021年5月18日改定)
◆全社協 全国ボランティア・市民活動振興センターの調査・研究
・災害発生時の支援に係る行政および関係団体との協定締結状況について(2022年2月現在)
・災害ボランティアセンターの支援体制の強化に向けて(2016年3月)
(掲載資料・リンク先)
◆災害ボランティアに関わるリンク集(社協等)
・静岡県社協・2021 年 7 月静岡県東部豪雨災害支援活動記録映像 (2022年3月11日)
・都道府県・指定都市社協による「災害VC運営ガイドライン・手引き」等
◆災害ボランティアに関わるリンク集(国の機関)
・国立研究開発法人 防災科学技術研究所
・内閣府「防災情報のページ」
・内閣府(防災)「災害ケースマネジメントに関する取組事例集」(2022年3月)
・独立行政法人 福祉医療機構(WAM)防災・減災サポートサイト
◆災害ボランティアに関わるリンク集(民間団体)
・認定特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
・東京ボランティア・市民活動センター(東京都社会福祉協議会)
・認定特定非営利活動法人 レスキューストックヤード
・震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)
・NHK動画「浸水した家屋の片づけと掃除のしかた」
・一般財団法人 自治体国際化協会(クレア)
・トヨタ自動車株式会社「トヨタ災害復旧支援」
(掲載資料)
・災害ボランティアセンター経費国庫負担(2020年8月掲載)
・災害ゴミの処理にかかわる三者(災害VC(社協)、NPO、行政)の連携(2019年4月掲載)
(掲載資料)
・災害ボランティア用 活動資機材調達虎の巻(2018年7月掲載)
社会福祉協議会が「災害ボランティアセンター」に関わる理由・考え方はこちらをご覧ください。
◆被災地に寄り添う災害ボランティアセンター運営
(全社協出版部・2021年5月発行)
災害が多発する現在、被災地において災害ボランティアセンター(災害VC)が設置・運営されることは広く認識されています。
しかし、災害VCは、ひとつとして同じスタイルはなく、被災状況や地域の実情に応じた取り組みが求められます。本書はこれまで数多くの被災地に設置された災害VCの実践の積み重ねから得られた知見をもとに、災害VCの意義、運営にあたっての心構えや理解すべき基本的な知識、留意点など、災害VC運営にあたって抑えるべきポイントをコンパ
クトにまとめたものです。電子版もあわせてご活用ください。
【著 者】 山下弘彦 著/災害ボランティア活動ブックレット編集委員会 編
【体 裁】 A5判/90頁
【販売価格】 書籍版:880円(税込)、電子版:792円(税込)
【購入申込】 「福祉の本出版目録」webサイト または全社協出版部受注センター(TEL.049-257-1080/FAX.049-257-3111)